こんにちは、榊原畳店でございます。

今回は、前回ご紹介させて頂いた娘さんのお姉さんのお部屋です。

妹さんは「犬」と、お姉さんは「猫」と一緒のお部屋です。

ペットを飼っているお宅におすすめの機能性のある畳で、オシャレにカッコ良く大変身した畳替えの事例のご紹介です。

西尾市I様邸の現状の畳の診断とお見積をさせて頂きました

現状の畳診断

長年ご愛用頂いた畳を、こちらは

「琉球畳風にオシャレにしたい!」

というご希望で新調させて頂くことになりました。

工事内容と商品のご説明

お客様のライフスタイルをもとにご要望をお聞きしながら、
畳の素材やお手入れ、厚み、踏み心地、大きさ、カラーの配置や特長、縁のあるなしの仕上げ等、
実際のサンプルをご覧頂き、触れて頂きながら、商品のご説明をさせて頂きました。

お見積りとご契約

お気に入り頂いた商品にてお見積りを算出させて頂き、
内容と納期の確認、お客様のご署名、施工日時を決めさせて頂きました。

『ダイケン和紙畳』の『穂波』シリーズを琉球畳風に敷かせて頂きました

今回新調させて頂くことになりましたので、

①畳表
②畳床
③仕上げ方法 へり付orへりなし
④敷き方
⑤オプション

をお選び頂きました。

①畳表は『カラー和紙畳』から『穂波(ほなみ)』のグレー系

ネコちゃんと共生するお部屋なので、お手入れがしやすく、
学生さんなのでカラーバリエーションを楽しめる「和紙のカラー畳」をお選び頂きました。

「和紙のカラー畳」のメリットとしては

◎色が変わらない
◎手触りがさらっとしている
◎撥水・防汚加工でお手入れが楽
◎ダニ・カビが発生しにくい

等のうれしい機能があります。

詳細はコチラを合わせてご覧ください↓↓↓

畳の選び方|素材編 畳表②カラー和紙畳|水は大丈夫?メリット・デメリット、施工例。6畳間に人気のグレーの畳はいかがですか♪

こんにちは。西尾市一色町の榊原畳店でございます。 前回に引続き【畳の選び方】素材のお話です。 畳の素材には イ草の畳 七島藺の琉球畳 和紙のカラー畳 樹脂のカラー畳 …

お選び頂いたのは「穂波(ほなみ)」シリーズの「銀鼠色×墨染色×灰桜色」です。

3色のカラーを使用し、ちょっと変わった綾織、斜文織等で織り上げている畳です。オシャレになること間違いなしの畳ですね。

濃いチャコール色~薄いグレーの3色使いは、ホコリや汚れ、キズも目立ちにくいのがうれしいです。

②畳床は木質ボードとスタイロフォームの2層構造の『建材畳床Ⅱ型』です。

建材の畳床の上段は木質チップを圧縮したインシュレーションボード、
下段はスタイロフォームになっており、2層構造の建材畳床です。

軽量で断熱効果があります。

③へりを付ける?付けない?スッキリと「へりなし畳」仕上げに!

現状は縁の付いている畳でしたので、今回はイメージチェンジで

「スッキリとおしゃれに仕上げたい!」

というご希望でへりを付けない仕上げにさせて頂くことになりました。

④琉球畳風に半畳サイズの畳を市松敷きに配置

現状の6畳間の配置から

今回は琉球畳風に半畳12枚を向きを交互に替えながら市松敷きの配置に仕上げさせて頂きます。

⑤オプション人気No1畳の下に敷く機能性シート【防虫・防カビシート】

虫を駆除する「防虫シート」。

ヒトとペットにはやさしいホウ酸塩成分のシートです。

畳の下の床板も「防カビ」効果で守ってくれます。

詳細はコチラをご覧ください↓↓↓

人気商品【畳の防カビ・防ダニ・防虫シート】効果は半永久!無色無臭、ヒトに無害のおすすめ虫除け対策シートはコチラ。

こんにちは、榊原畳店です。 虫の活動が活発になる4月。 前回畳で見かける虫の発生原因と虫除け対策のお話をさせて頂きました↓↓↓ 畳は肌に触れるものなので、安心して使…

西尾市I様邸に【琉球畳風へりなしカラー和紙畳/穂波】を納めさせて頂きました

「へりなしカラー和紙畳/穂波(グレー系)」を半畳サイズで仕上げ、
向きを交互に配置した市松敷きで納めさせて頂きました。

向きを変えているだけですが、光の加減で濃淡が楽しむことができ、とってもオシャレです!

織物のような綾織、斜文織仕上げなので、アップで見てもおしゃれです。

合わせて、
押入れの襖も畳のカラーに近い同系色の無地のふすま紙に張替えさせて頂き↓

網戸もネコちゃんがいるので「ペットに強い網戸」に張替えをさせて頂きました。

オトナっぽくシックな仕上がりになり大学生の素敵なお姉さんにとっても似合うカッコイイ素敵なお部屋になりました☆

是非ご愛用頂きたいと思います。

I様この度もご用命を頂きありがとうございました。

西尾市で琉球畳風におしゃれな畳替えをお考えなら榊原畳店にお任せください

へりをつけずにスッキリとしあげた「へりなし畳」。

「半畳サイズ」を交互に市松敷きにすると
カラー1色でも光の加減で濃淡ができおしゃれに演出されます。

素材は色々。本物の琉球畳の「七島藺」、一般的な畳の「い草」、
今回のような「和紙の畳」その他「樹脂の畳」「レザー畳」等ございます。

お客様のご希望やライフスタイル、住宅の環境等考慮しご提案させて頂きますのでお気軽にご相談ください。

ご用命をお待ち申し上げます。