
こんにちは、榊原畳店でございます。
最近の新築の戸建て住宅では畳のない住宅も増えています。
今回のお宅も和室はなかったのですが、やっぱり畳が欲しい!ということになり、
『置き畳』を納めさせて頂いた事例のご紹介です。
現状の確認とお打合せ
墨染色へりなし-5450-300x300.jpg)
重厚感のあるダークブラウン系の色合いでまとまった洋室。
こちらの物件は工務店様ご紹介の現場でしたので工務店様がお施主様とお打合せの上
『琉球畳風へりなし カラー和紙畳』をお選び下さいました。
チャコールブラック色の『カラー和紙畳』を『へりなし』仕上げで『半畳サイズ』の『薄畳』で製作し、市松敷きに敷き込みました
表面の畳の素材はチャコールブラック色の『カラー和紙畳』

今回お選び頂いた畳は「カラーの和紙畳」!
和紙畳の魅力はカラーバリエーションが豊富です!

今回は「墨染色(チャコール)」をお選び頂きました。
和紙畳のメリットは
◎色が変わらない
◎手触りがさらっとしている
◎撥水・防汚加工でお手入れが楽
◎ダニ・カビが発生しにくい
等があります。
詳細はコチラを合わせてご覧ください↓↓↓
畳の仕上げは『へりなし畳』


畳には「へり付仕上げ」と「へりなし仕上げ」がございます。
今回は皆さんの琉球畳のイメージにある「半畳」サイズの「へりなし畳(へりなし仕上げ)」を「市松敷き」に敷くパターンの仕上げさせて頂くことになりました。
畳の厚さは15mmの『薄畳』です
墨染色へりなし-2-300x300.jpeg)
お部屋のドア等の建具やタンスの引き出し、扉等に当たらないように極力薄く、厚さは15mmの薄い畳になりました。
薄くて軽量なので、フローリングに戻したい場合も手軽に外したり、持ち運びも楽々、お片付けの収納スペースも少なくすみます。
サイズはオーダーメイド
量販店さんなどで販売されているものは規格サイズのものなので、部屋の一部のスペースに2帖分(半畳サイズを4枚)や3帖分(半畳サイズを6枚)置くという場合でしたら素敵な畳コーナーになると思います。
部屋全体に敷きこもうと思うと規格サイズのものでは残念ながらお部屋の寸法に合わないことがほとんどです。縦も横もピタッと合ったら奇跡位の話になると思います。畳が大きくて必要枚数おさまらなかったり、畳が小さくてスペースが空いてしまうなんてことがおきます。
部屋全体に敷き込みたいというときは、畳屋にご依頼ください。
お部屋に合わせて寸法を取らせて頂き、1枚1枚寸法割付をしてオーダーメイドでお作りしております。
今回も、部屋全体に敷き詰める、タンスはよける、ということで採寸をさせて頂き製作をさせて頂きました。
西尾市T様邸に納めさせて頂きました
墨染色へりなし-12450.jpg)
半畳サイズのへりなしで仕上げた墨染色の畳を市松敷きにお部屋全体に敷き詰めさせて頂きました。
墨染色へりなし-162-300x300.jpg)
入口部分はタンスの奥行に合わせた横巾で作らせて頂いた一畳に近い長さの畳です。
墨染色へりなし-8-300x300.jpeg)
フローリングでもカッコイイお部屋でしたが、
墨染色のチャコールブラックの畳が、同じ1色の畳なのですが
市松敷きに敷いたことと光の加減でチャコールブラックだったりチャコールグレーだったり等、色の濃淡のグラデーションが楽しめるカッコいいおしゃれな畳のお部屋になりました。
座ったり、ちょっとゴロゴロしたり、畳ならではのくつろぎも楽しめることと思います。
是非末永くご愛用頂きたいと思います。
お施主様・工務店様、この度はご用命を頂きありがとうございました。
西尾市でオーダーサイズの置き畳なら榊原畳店にお任せください
「フローリングのお部屋を畳にしたい!」
という願いを叶えます。天然のイ草の畳から洋室に合う畳も沢山ご用意しております。厚さも13~60mmの間で調整可能です。
お気軽にご相談ください。
規格のサイズ(82cm×82cm)の置き畳もございます。
当店にパンフレットや実物大のサンプル等もございます。
ご希望の方はご予約の上ぜひご来店ください。
ご用命をお待ち申し上げます。