こんにちは。西尾市一色町の榊原畳店でございます。

本日12/28。しめ縄を飾るのに良い日です。

今回『75周年感謝祭企画』としてキャンペーン対象のお客様に
『国産イ草香る🍃畳のしめ縄プレゼント』をさせて頂きました。

当店のこだわりのしめ縄をご紹介させて頂きたいと思います。

【榊原畳店オリジナル|国産イ草香る 畳のしめ縄】

しめ縄とは

お正月飾りのひとつで、玄関に飾ります。

魔除けの役割があり、結界を施し、内側を神聖な場所として歳神様をお迎えします。

しめ縄の素材

代表的なものは稲わらですが、最近では紙の素材等、色もカラフルになってきています。

しめ縄の飾る時期 12/28がベスト!

12/25クリスマスのあとから、12/28までに飾ります。

12/28は「末広がり」と言われ縁起が良いので本日をおすすめします!

NGなのは↓↓↓

×12/29「二重苦」と言われ縁起が悪いので避けましょう。

×12/31「一夜限り」と言われているので避けましょう。

しめ縄を片付ける時期 1/7or15過ぎに

一般的には「松の内」と言われる1月1日から7日、もしくは15日を過ぎたら外すと言われています。

でも最近のしめ縄は素敵なデザインのものが多く、室内で飾られていらっしゃる方も多いです^^

しめ縄の処分の仕方

できれば神聖なものなので神社等で納められるといいですね。

神社によっては分別の必要がある場合もございますが、当店のしめ縄はすべて燃える素材なので大丈夫です。

当店こだわりの畳のしめ縄

国産イ草のしめ縄

当店では畳の素材である『イ草』を1本1本選別し、手作業で編み上げてしめ縄を製作しております。

当店の主力商品である『熊本天一表』や『男前表』の畳から作っています。

イ草1本1本が丈夫で結っている間も切れることなく
イ草の香りが心地良いしめ縄です。

今回は形も色々でご用意をしました。

畳縁のアレンジ

リボンの代わりに畳縁を入れて、和柄感、高級感、華やかさを演出しています。

今回は来年のラッキーカラー、ゴールド、ボルドーを取り入れて頂きました。

しめ縄の花材のアレンジ

しめ縄への装飾は、西尾市米津町で活動されているフラワーアレンジ作家様、
『Hanaomoi(はなおもい)』さんにお願いをしました。

餅は餅屋。

お花はお花のプロにお願いをしています^^

イベント出店、ワークショップ、教室開催、オーダー受付をしています。是非どうぞ。

国産イ草香る 畳のしめ縄2022作品

素敵なしめ縄が仕上がりました↓↓↓

まとめ

▲当店用に作って頂いた畳のしめ縄/太いご縁がありますようにと祈りを込め極太しめ縄ビッグサイズです

今回感謝祭企画中お世話になりましたお客様に配布をさせて頂きました。

すべて1点物のオンリーワンのしめ縄です。沢山の笑顔を頂き嬉しく思います。

この度は畳・ふすま・障子・網戸のご用命を頂きありがとうございました。

玄関にしめ縄の彩りと、きれいになりましたお部屋で、良いお年をお迎えください。

来年も引続き宜しくお願い申し上げます。

***********************************

『榊原畳店LINE公式アカウント』 友だち登録募集中です

◎キャンペーン、イベント情報、お得なクーポンを配信致します

◎畳・ふすま・障子・網戸のお見積りのご用命、あみあみへりバッグ教室のお申し込みもトーク画面よりお気軽にどうぞ

西尾市一色町前野屋敷1番地(Aコープ一色店うら)

◾️TEL:0563-72-7018 (電話は毎日20時まで受付)

【営業時間】

月~金8:00~18:00
土・祝8:00~16:00
定休日 日曜日(日曜日の工事は承ります)

※現場に出ている場合もございますので来店の際はご予約ください。

【施工エリア】
西尾市・安城市・碧南市・高浜市・岡崎市・知立市・刈谷市・豊田市・幸田町・他応相談