こんにちは、榊原畳店でございます。

昔ご両親様が呉服屋さんを営まれていた頃、畳をよく拭いていたというお施主様。
もうすぐ米寿をお迎えになる歳ですがまだまだ元気なお施主様の今回2階の部屋の畳を替えたいということで、ご依頼を頂いた事例のご紹介です。
先日の「みんなで学ぼうSDGs」で配布させて頂いた「香るイ草」はこちらの畳のみみを使用させて頂きました。

イベントの様子はコチラをご覧ください↓↓↓

【11/19㊏みんなで学ぼうSDGs③香るイ草】畳の端材をReduce&Recycleしおしゃれなインテリアに!

こんにちは。西尾市一色町の榊原畳店でございます。 11/19㊏一色地域文化広場で開催された『みんなで学ぼうSDGs』の報告レポート③です♪ ご来場頂いた皆様、当店のワー…

西尾市K様邸の現状の畳の診断とお見積をさせて頂きました

現状の畳を拝見させて頂き、一度も変えたことがない30年位の畳でしたが2階ということもあり畳の芯がまだ使えそうな状態ではありました。2階は1階のように湿気がこもらないので、2階の畳は状態が良いことが多いです。ただわら床の波打つ痛みはありましたので、お施主様のご希望で新畳にされることになりました。

畳の新調|20年経った畳って使える?30年は? 新品の畳『新畳』に入れ替える必要があるのは畳の芯である『畳床』の状態がポイントです!

こんにちは。西尾市一色町の榊原畳店でございます。 前回、『畳工事の流れ』ついてお見積りからご成約の段階までご説明をさせて頂きました。 いよいよ畳工事に入ります。 …

畳の表替え|15年の畳、張替えをお考えの方必見!見れば分かる工事の流れと気になるお値段相場はいくらか。畳のプロがお答えします。

こんにちは。西尾市一色町の榊原畳店でございます。 前々回、『畳工事の流れ』ついてお見積りからご成約の段階までご説明をさせて頂きました。 いよいよ畳工事に入ります…

お客様のご要望をお聞きしながら、畳の選び方、素材、ランクによる価格の違い等、実際のサンプルをご覧頂いたり、触って頂きながら、商品のご説明をさせて頂きました。

お気に入り頂いた商品にてお見積りを算出させて頂き、
内容と採寸日、納期の予定をご説明の後、お客様のご署名、施工日時を決めさせて頂きました。

西尾市K様邸はこだわりの材料、国産高級畳【大和撫子表】×ケナフ付畳床×大宮縁【八千代(青海波)をお選び頂きました

【畳表】は、国産高級畳『大和撫子表』。10個の評価基準を満点クリアした輝きのあるツヤと織が美しい畳表です

大和撫子表はイ草の品質・製織技術を対象にした評価基準10項目の内、
7項目以上クリアした畳表を「大和撫子表」と認定しています。

詳細はコチラをご覧下さい↓↓↓

国産畳【大和撫子表】|イ草の品質、製織技術、10項目の評価基準を7項目以上クリアした惚れ惚れする艶の美しい畳。この安らぎは寝室におススメします!

こんにちは、榊原畳店でございます。 前回当店で人気の国産畳【男前表】をご紹介させて頂きました↓↓↓ 今回はその【男前表】の夫婦ブランド【大和撫子表】のご紹介をさせて…

今回使用させて頂いた大和撫子表はなんと10項目全てをクリアした逸品!

▲10項目の評価基準を全てクリア!
▲大和撫子表の認定証

生産者は「吉住忍」氏の畳表です。

▲吉住氏のラベルと出荷証明書

今年熊本県第48回イ業大会「い草・い製品 品評会」にて2等を受賞された農家様です。

クリアした10個の評価基準基準項目はコチラです↓↓↓

01 素直なイ草(その年の気候にふさわしい肥料や水の管理で理想的に成長したイ草である。)
02 粒ぞろい良し(イ草の直径が揃っているため、畳表の表面がなめらかで美しい。)
03 裏毛の実入(イ草の穂先仏部分にまで栄養が行き届いているため、ささくれが発生しにくく畳表の寿命が長い。)
04 一番草(穂先が枯れていない一番長いイ草をして使用しているため、黒筋が出にくく美しい黄金色に変わる。)
05 縁際キレイ(イ草1本1本の色が均一なため(根白が少ない)畳表の色彩が美しい。)
06 重厚な畳表(畳表1枚あたり2.1キログラム以上い草の使用本数を多くすることで畳表に十分な厚みが出て丈夫になり長持ちする。)
07 敷映えキレイ(畳表の山谷がくっきりしておりシルエットが美しく足ざわりがとても良い。)
08 手仕事名人(熟練の技で丁寧におられ厳正な検査をクリアした畳表である)
09 輝きイ草(イ草1本1本に栄養が行き届いた栽培で、輝きがあり、丸みを帯びたしっかりとしたイ草。生殖で最も難しいと言われる匠の技加湿技術を駆使した肌触りがツルツルでつやつやの畳表)
10 艶やか畳表(製織で最も難しいと言われる匠の技。加湿技術を駆使した肌触りがツルツルでツヤツヤの畳表。)

【畳床】建材畳にケナフボードを採用し、足をいたわる、踏み心地のやさしい空間に。

▲クッション材+ケナフボード+建材Ⅱ型
▲クッション材+ケナフボード+建材Ⅱ型(断面)

畳替えをする2階のお部屋はご主人様がくつろぐお部屋であり、寝室でもあります。

通常の建材床では従来のわら床より固いという欠点があるので、わら床と同等の踏み心地になるケナフボード付きの畳床をご採用頂きました。

足の負担も軽減し、固すぎずやわらかすぎず心地良い畳の間になります。

※当店では新畳の際クッション材をサービスでお付けさせて頂いております☆

【畳縁】波の模様がどこまでも続く縁起の良い吉祥文様『青海波/せいがいは)』

畳縁は大宮縁「八千代シリーズ(青海波/せいがいは」。

無限に広がる穏やかながどこまでも続いている様子を模様にした青海波(せいがいは)は、「未来永劫平穏に」という意味が込められた縁起の良い吉祥柄です。

手元に一つ置いていると良い気が流れると言われています。

こちらはおすすめを尋ねられたのでお施主様とお話をする中で、

・ご主人様がTVを見たり、くつろいだり、寝室にする部屋。
・今は引退してしまったが魚釣りが趣味(かなりのレベル)。

ということでこちらをご提案させて頂きました。引き締まるカラーの紺色でカッコ良く、何より魚釣りが趣味のお施主様ですので縁を見ながら是非海や川での魚釣りの思い出に浸ってほしいと想いを込めて、こちらの畳縁で仕上げをさせて頂きました。

西尾市K様邸2階の寝室を新畳『大和撫子表』に畳替えさせて頂きました。

▲施工前(畳の表面や縁は摩擦で擦り切れかなり傷んでいます)
▲施工後✨(美しく生まれかわりました)

2階の8畳間の畳を入れ替えさせて頂きました。

畳の目の山と谷がくっきりと美しい高級織「絞り表」。

神々しい艶を放つ美しい畳表。

寝室ということでぜひ愛でていただきたい『大和撫子表』です。

お施主様は

「本当に綺麗な畳だねー」
「イ草の香りが本当にいい!」
「い草の香りが本当に好きだ!」

と大変喜んで頂けました。ありがとうございました!

畳替えと共に「ふすま」も張替えをさせて頂きました。

畳縁の「青海波」に合わせて波模様。

次回ご紹介させて頂きたいと思います。

この度は畳工事のご用命をありがとうございました。

今後とも末永いお付き合いの程宜しくお願い申し上げます。

西尾市の畳店で「大和撫子表」の取扱いは当店のみ!畳替えは榊原畳店にお任せください

きめの細かさと艶が美しい畳表『大和撫子表』。

気品と上品さを兼ね備え、人に例えるなら「清楚で慎ましい凛とした女性」のようなイメージです。

居間・客間はもちろん寝室や茶室にも。是非この肌触りの良さをご体感ください。

農家様が丹精込めて育て、織りあげた素晴らしい畳表を
当店1級畳技能士が確かな技術をもって仕上げ、お客様の元にお届け致します。

当店にサンプル、パンフレットがございます。

ご用命をお待ち申し上げます。


パンフレットご希望のお客様は下記よりお問合せ下さい↓
(当店施工エリアのお客様限定)

■電 話: 榊原畳店 TEL 0563-72-7018

■LINE:下記QRコードをお読み取り頂き、「友だち登録」⇒「トーク画面」より「大和撫子」とメッセージを下さい。
ご用命をお待ち申し上げます。