BLOG

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 畳について
  4. 畳の雑学【4/29は春の畳の日】なぜ4月29日なの?「みどりの日」と畳の関係。京都御所の東に位置する畳寺「清浄華院」で行われる畳供養や畳まつり。
春の畳の日

畳の雑学【4/29は春の畳の日】なぜ4月29日なの?「みどりの日」と畳の関係。京都御所の東に位置する畳寺「清浄華院」で行われる畳供養や畳まつり。

こんにちは、榊原畳店です。
新緑

桜から新緑の美しい季節になって参りました。
新緑の緑色は、明るい黄緑色、若草色で、フレッシュで、若々しく、エネルギッシュなパワーを頂けるとっても気持ちの良いカラーです!
「畳の日」をご存知でしょうか?

4月29日と9月24日、年2回ございます。
なぜこの日が「畳の日」なのでしょうか?

 4月29日は「春の畳の日」

4/29「春の畳の日」誕生の話


4月29日は元々昭和天皇の誕生日で、昭和天皇崩御後は自然の恩恵に感謝する「みどりの日」(1989〜2006年)でした。
その後、4月29日は2007年に「昭和の日」と変わりました。現在では「みどりの日」は5/4移動しています。
その4月29日が「みどりの日」だったころ、
畳の原料であるイ草の田圃がちょうど一面緑色に染まる頃であり、
畳の美しい緑と「みどりの日」をかけて、
全国畳産業振興会が「畳の日」と制定し、誕生致しました。

「畳の日」を制定した全国畳産業振興会の畳供養をする「畳寺まつり」

全国畳産業振興会とは

全国畳産業振興会は畳の持つ住宅材としての素晴らしさや、敷物としての優れた点をアピールし、心地良い畳生活を提供するために発足した業界団体です。
全国畳産業振興会では、2013年より毎年京都の「畳寺」と呼ばれる「浄土宗大本山 清浄華院(しょうじょうけいん)」にて「畳まつり」を開催しています。

 清浄華院はなぜ畳寺?

京都御所の東側に位置する「浄土宗大本山 清浄華院(しょうじょうけいん)」
京都の「畳寺」と呼ばれています。
由縁は、江戸時代からと長く、
本殿の本来畳でない部分にまで畳を敷かれていた!?という畳寺にふさわしいつながりがあるそうです。
ぜひ清浄華院様のホームページのコチラをご覧ください
清浄華院の逸話

畳寺の畳まつりでは「畳供養」や「畳グッズ販売」、「ミニ畳・畳縁のコサージュ作り」等一般の方が楽しめます!
畳まつり

▲2019年開催の「畳寺の畳まつり」案内

護摩ゴザに畳への想いや個人的な祈願を記したものを供養する「畳供養」や
畳を使った楽器で演奏する音楽ユニット「日本畳楽器製造の畳ライブ」
「畳表のプレゼンテーション」
「イ草グッズの展示・販売・ワークショップ」
などが行われています。
イベントの様子は全国畳産業振興会のFacebookをご覧下さい↓↓↓
全国畳産業振興会のFacebookはコチラ
※現在はコロナ禍で中止になっておりますが、再開の際は是非ご来場ください。

実はもう1つあります。「9月24日 秋の畳の日」


秋の畳の日は「環境衛生週間」(9月24日~10月1日)の始まりの日であり「清掃の日」である9月24日も「畳の日」と制定されました。

全国畳産業振興会で「秋の畳の日」付近に「畳ワールドin東京」がイオンモール等で開催されます。
※こちらも現在コロナ禍で中止になっておりますが再開を是非お楽しみにお待ち下さい。

春は畳替えに良い季節!春の畳の日に畳替えをしましょう!

納品
新緑の美しい季節。畳の材料であるイ草も美しい緑色に田んぼが染まる頃です。

あたたかくなり衣替えの季節。畳も畳替えに良い季節です。
ポカポカ陽気の気持ちの良い季節に畳替えをしませんか。

畳の日にちなんだキャンペーンを行っている畳屋さんもあるかもしれません。
是非お近くの畳屋さんをチェックして下さいね。
畳・ふすま・障子・網戸のご用命をお待ち申し上げます。

*********************************************
『榊原畳店LINE公式アカウント』 友だち登録募集中です

■ID検索【@139siakc】 から友だち登録も可能です
◎キャンペーン、イベント情報、お得なクーポンを配信致します
◎畳・ふすま・障子・網戸のお見積りのご用命、あみあみへりバッグ教室のお申し込みもトーク画面よりお気軽にどうぞ

榊原畳店ロゴ

西尾市一色町前野屋敷1番地(Aコープ一色店うら)
TEL 0563-72-7018 (電話は毎日20時まで受付)
【営業時間】
月~金
8:0018:00
土・祝8:0016:00
定休日 日曜日(日曜日の工事は承ります)
現場に出ている場合もございますので来店の際はご予約ください。
【施工エリア】
西尾市・安城市・碧南市・高浜市・岡崎市・知立市・刈谷市・豊田市・幸田町・他応相談

関連記事