こんにちは。西尾市一色町の榊原畳店でございます。

畳の選び方について、

畳表の素材から選ぶ場合はコチラ↓

畳の選び方|素材編 畳表 目次|カラフルな色の畳があるけれどイ草じゃないの?伝統的な和室からモダン住宅まで。失敗しない畳素材の選び方!

こんにちは。西尾市一色町の榊原畳店でございます。 「最近カラフルな畳があるけれど、イ草ではないの?え!香りはしないの!?」 「イ草と和紙、どちらががいいの?よくわ…

畳の芯材もしっかり選びたい方はコチラ↓

畳の選び方|素材編 畳床 目次|畳床の種類、素材は何があるの?畳の張替え、新畳に交換の際、失敗しない畳床選びとは。

こんにちは。西尾市一色町の榊原畳店でございます。 前回まで【畳の選び方】⇒『畳表の素材』についてご説明させて頂きました。 今回は畳表と組み合わせる『畳床の素材』。…

そして畳縁の選び方。

畳縁

『畳縁(たたみべり)』とは、畳の長手方向に縫い付けられた布です。

畳表の角の摩耗を防ぎ、敷き合わせの隙間をしめる役割があります。

素材は麻・綿・化学繊維(ポリエチレン・ポリエステル・ポリプロピレン)等があります。

柄はなんと1000種類以上あります。

無地の畳縁といえば茶室!千利休のおもてなしの心にふさわしい和室の畳

■茶室

茶室は手加工の『高宮縁』という麻素材100%、最高級の布を藍染した濃紺色の畳縁を使用します。

自然素材のイ草の畳に触れると、さらりとした肌触りの良さを触感で感じ、素材が醸し出す天然の暖かみを視覚で感じます。麻縁もまた自然素材。同じ特徴を持ち合わせているので、肌触り等質感も良く、天然の暖かみを感じ、藍色の濃い色目は空間を凛と引き締めます。お客様が居心地の良い茶室の畳になります。

理想は高宮縁(麻縁)ですが、価格は通常の畳縁の10倍以上!なかなか手を出せない高級品であることから少しランクを下げた麻縁、綿縁を使用したいところですが、どちらも自然素材の為耐久性は弱い等のデメリットもあります。その為化繊の無地縁(黒色、濃茶色、濃紺等)等を付けるお施主様も多いのが現状です。

本物嗜好のお施主様は是非『高宮縁(麻縁)』と茶室にふさわしい上質な『国産イ草の畳』をお選び頂き(安価な畳でお客様の高価なお着物にささくれがつく事態が起きないように)、千利休のおもてなしの心で心地良い茶室をお作り頂ければと思います。

■茶室の床の間

床の間は『龍鬢畳(りゅうびんたたみ)』に『紋縁(もんべり)』を付けることが一般的ですが、
茶室では畳の部屋と合わせて同じ青畳に無地の縁を合わせることが一般的です。

一般住宅の和室の無地縁

一般住宅でも無地縁を好まれる方は多いです。

濃いめの色が人気で「シンプル」「引き締まる」「カッコいい」「格式が高くなるイメージ」という感じでしょうか。また、最近の琉球畳風に縁を付けない『へりなし畳』のようにスッキリとしたいイメージの方は畳の色と同色の無地縁を合わせられるお施主様もいらっしゃいます。

おすすめをご紹介致します。

①自然素材にこだわるなら 【lentラン】麻✕綿縁

麻✕綿の100%自然素材の畳縁。質感も良く、豊富なカラーでお好みの畳空間に仕上がります。

②落ち着きのある日本の色【禅】綿✕ポリエチレン

利休鼠(りきゅうねずみ)

千歳緑(ちとせみどり)

仙斎茶(せんさいちゃ)

黄枯茶(きがらちゃ)

蘇芳(すおう)

梅鼠(うめねず)

葡萄染(えびぞめ)

茄子紺(なすこん)

薄鈍色(うすにびいろ)

藍鉄色(あいてついろ)

色のネーミングから素敵な『禅』シリーズ。とっても落ち着きのある畳縁です。

『茄子紺色』が人気です。

▲当店施工例/Y様邸『禅』茄子紺色
▲当店施工例/セレモニーホール『禅』茄子紺色

③しっとりとした日本の色【今色】綿✕ポリエチレン✕ポリエステル

禅に同じく各カラーのネーミングから素敵な『今色』シリーズ。深みのあるくすんだ色合いがとても良い畳縁です。畳小物のへりバッグでよく使用もされています。

▲当店手作りのへりバッグ『紺色』仕様

④風合いの良い日本の色【いしだべり】綿・ポリエステル・ポリエチレン

こちらも風合いの良い『いしだべり』シリーズ。発色が綺麗です。おすすめはからし色。

⑤無地で一番人気のベストセラー商品【浮】ポリエチレン・ポリエステル

深見のあるカラーと質感でどの色も畳と相性の良い畳縁です。耐久性も良いので人気の無地縁です。

▲当店施工例/Y様邸『浮』栗茶色

⑥少しキラキラと華やかにしたい方に【西陣縁/錦】レーヨン・ポリエチレン

キラキラとした繊維が光る西陣縁。華やかに演出します。

⑦おしゃれさん必見の【デニム縁】ポリエチレン・綿・ポリエステル

畳にデニム★おしゃれな畳空間になります!しっかりと厚みもあり、裏面は赤色。隠れてしまうのがもったいないですね。

⑧畳と同色でスッキリと琉球畳風に【ストリーム】PP・ポリエチレン

こちらは『ダイケン和紙畳』と同色カラーの畳縁『ストリーム』

同色の畳と合わせてみるとこのような感じに↓↓↓

一見琉球畳風にへりなし畳のように見えます!へりにより畳の角も保護されるので畳の耐久性も良くなり、畳と畳の隙間もぴったりとすること、また費用の面でもへりなし畳よりも安価になります♪

▲当店施工例/O様邸『ストリーム』灰桜色
▲当店施工例/O様邸『ストリーム』灰桜色 敷き込み

まとめ 

無地の縁も奥が深い!

無地ならではの、素材感、質感、風合いをお楽しみ頂けます。

柄物の方が高価に思われれますが化繊が多く、無地ですが麻縁等自然素材の方が高価になります。

一般家庭でご使用になられる場合は、基本はお好みで、自由に選んで頂いて大丈夫です。

  • 茶室のように品のある格式高いイメージの和室にされたい方は濃いめの色を、
  • 琉球畳風にへりがないようにスッキリと見せたい方は畳と同色を、
  • お好みのカラーでシンプルな畳空間を、

畳替えのご参考にして頂けたら幸いです。

当店にサンプルがございます。

畳縁の小物の製作や切売り販売もしているので沢山の畳縁をご用意しております。

畳と合わせながら是非お選びください。

ご相談、ご用命をお待ち申し上げます。

***********************************

■榊原畳店 LINE公式アカウント 友だち登録募集中です

◎キャンペーン、イベント情報、お得なクーポンを配信致します

◎お見積りのご用命もトークよりお気軽にどうぞ

西尾市一色町前野屋敷1番地(Aコープ一色店うら)

◾️TEL:0563-72-7018 (電話は毎日20時まで受付)

【営業時間】

月~金8:00~18:00
土・祝8:00~16:00
定休日 日曜日(日曜日の工事は承ります)

※現場に出ている場合もございますので来店の際はご予約ください。

【施工エリア】
西尾市・安城市・碧南市・高浜市・岡崎市・知立市・刈谷市・豊田市・幸田町・他応相談